三重県いなべ市にある「青川峡キャンピングパーク」は、自然の中で思いっきり遊びたい子どもたちにぴったりのアウトドアスポットです。
川遊びや木工体験、芝生広場でのびのびと遊べる環境はもちろん、温泉やスイーツも楽しめる周辺観光まで充実!さらに、設備もレンタルも充実しているので、キャンプ初心者でも安心。
この記事では、青川峡をとことん楽しむためのコツや子どもが喜ぶアクティビティ、人気の宿泊施設まで詳しく紹介します。
家族でのキャンプを検討している方は必見です!
三重県の自然が魅力!青川峡キャンピングパークの基本情報
アクセス抜群!都市部からの行き方と所要時間
青川峡キャンピングパークは三重県いなべ市にある、自然豊かな人気のキャンプ場です。
名古屋市内からは車で約1時間半、大阪からは約2時間半と、都市部からもアクセスしやすいのが特徴です。
東名阪自動車道「桑名IC」や名神高速道路「関ヶ原IC」からも近く、車でのアクセスが非常に便利です。
また、電車とバスを使う場合は、三岐鉄道北勢線「阿下喜(あげき)駅」からタクシーで15分程度で到着します。
道中は山々の緑が美しく、ドライブやツーリングにも最適なコースです。
週末や連休は混雑することもあるため、早めの出発がおすすめです。
現地には駐車場も完備されており、荷物が多くても安心して利用できます。
季節ごとの楽しみ方|春夏秋冬で変わる魅力
青川峡キャンピングパークの魅力は、四季折々の自然を感じられることにあります。
春は桜が咲き誇り、場内はピンク色の景色に包まれます。
花見キャンプは特に人気で、春休みシーズンは予約が早く埋まることも。
夏は清流での川遊びや虫取りが楽しめ、ファミリーに大人気。
秋には紅葉が場内を彩り、落ち葉を踏みしめる静かなキャンプが楽しめます。
そして冬は澄んだ空気の中、満天の星空を眺めるナイトキャンプがおすすめ。
雪が降れば雪中キャンプも体験できることがあります。
どの季節に行っても違った楽しみ方ができるので、リピーターが多いのも納得です。
圧倒的スケール!場内マップで見る施設全体像
青川峡キャンピングパークの敷地はとても広く、公式サイトでも紹介されている場内マップを見ればその規模に驚くはずです。
サイトの種類も多く、区画サイト、フリーサイト、ログキャビン、トレーラーハウスなど豊富な選択肢があります。
中央には管理棟と売店があり、その周辺に芝生広場や遊具、バーベキュー棟、シャワー施設が整備されています。
川に近いエリアや木陰の多いサイトもあり、利用者のニーズに応じた配置がされています。
また、ゴミステーションやトイレも適所に設置されており、快適に過ごすための工夫が詰まったレイアウトです。
初めて訪れる方は、事前にマップを確認しておくとスムーズに行動できます。
地元食材でBBQ!売店・レンタル情報もチェック
キャンプといえばバーベキュー。
青川峡キャンピングパークでは、地元の新鮮な野菜や肉を使ってのBBQが人気です。
場内にある売店では、炭や網はもちろん、キャンプ用品や調味料、軽食までそろっており、手ぶらで行っても困ることはありません。
さらに、テントや寝袋、チェアなどのレンタル品も充実しており、初心者でも安心です。
特に人気なのが「手ぶらBBQセット」。予約しておけば、肉や野菜、道具一式がセットになっていて、到着後すぐに焼き始めることができます。
地元で取れた季節の野菜や、三重県産のおいしいお肉は格別です。
荷物を最小限にしたい方には非常にありがたいサービスです。
雨の日も安心!全天候型設備の紹介
キャンプで心配なのが天気ですが、青川峡キャンピングパークでは雨の日でも楽しめる工夫がたくさんあります。
例えば、バーベキュー棟は屋根付きのため、多少の雨なら問題なく利用可能です。
また、ログハウスやトレーラーハウスなら室内で過ごせるので、雨の日でも快適です。
さらに、子どもが遊べる全天候型のプレイエリアや、屋内で開催されるクラフト体験などもあり、天候に左右されずに予定が立てられます。
場内にはランドリールームもあり、濡れた衣類を乾かすこともできます。
天気が崩れてもキャンプの楽しみを諦めなくて済むのは、ファミリーにも嬉しいポイントです。
人気のキャンプサイトを徹底解説!初心者にもおすすめ
区画サイトとフリーサイトの違いと選び方
青川峡キャンピングパークには「区画サイト」と「フリーサイト」の2種類があります。
区画サイトは事前に番号指定ができるため、場所が決まっていて安心です。
電源付きサイトも多く、冷蔵庫や電気毛布などを使いたい方におすすめです。
一方、フリーサイトは早い者勝ちで場所を取るスタイル。
景色を優先したい人や、設営に自由度が欲しい人に向いています。
どちらも芝生がしっかり整備されており、ペグも打ちやすいので初心者でも快適に設営できます。
キャンプ初心者には、やはり区画サイトが安心ですが、慣れてきたらフリーサイトにも挑戦してみると、新しい発見があるかもしれません。
ログハウス・トレーラーハウスはまるで別荘
テント泊に不安がある方や、小さなお子さん連れの家族には、ログハウスやトレーラーハウスの利用がおすすめです。
ログハウスは木のぬくもりが感じられ、エアコンやベッド、冷蔵庫など生活に必要な設備がそろっていて、まるで別荘のよう。
トレーラーハウスも同様に、快適な室内でアウトドア気分を味わえます。
雨の日や冬でも安心して泊まれるので、キャンプ初心者や女子旅にも人気があります。
室内で自炊もできるので、地元食材を使った料理も楽しめます。
さらに、布団や食器も備え付けられているタイプもあるので、荷物が少なく済むのも魅力です。
電源付きサイトの便利さとおすすめポイント
電源付きサイトの魅力は、何と言っても家電が使えることです。
夏には扇風機や冷蔵庫、冬には電気毛布やヒーターを使用でき、季節を問わず快適に過ごせます。
スマートフォンの充電や照明の利用にも便利で、家族連れや長期滞在の方にも安心です。
青川峡では、多くの区画サイトが電源付き対応となっており、延長コードなどを持参すれば使い勝手もアップします。
夜も暖かく過ごしたい、朝は温かいコーヒーを飲みたいといったニーズにも応えてくれる電源付きサイトは、快適キャンプの大きなポイントです。
初めてのキャンプでもストレスなく過ごせる環境が整っています。
子連れファミリー向けのサイト選びのコツ
小さな子どもを連れてのキャンプでは、安全で快適なサイト選びが大切です。
青川峡キャンピングパークでは、トイレや遊具に近い区画が人気で、親も子どもも安心して過ごせます。
また、芝生が広がるサイトは転んでもケガをしにくく、小さなお子さんにもぴったり。
さらに、ログハウスやトレーラーハウスを選べば、夜間の冷え込みや天候の変化にも対応できます。
ファミリー向けのエリアは静かで安心感があり、他の家族とも交流しやすい雰囲気です。
初めての家族キャンプには、設備の整った区画サイトか、トイレに近いログハウスがおすすめです。
予約の取り方と混雑時期の避け方
青川峡キャンピングパークはとても人気があり、週末や連休はすぐに予約が埋まってしまいます。
予約は公式サイトからオンラインで行うことができ、3ヶ月前から受付開始されます。
特にゴールデンウィークや夏休み、紅葉シーズンは早めの予約が必須です。
平日やオフシーズンを狙えば、比較的予約が取りやすく、料金もお得になります。
また、公式サイトでは空き状況も確認できるので、こまめにチェックしておくとキャンセル枠を狙えることもあります。
どうしても希望日に予約できない場合は、別日で複数候補を用意しておくと成功率が高まります。
子どもが喜ぶ!青川峡で楽しめるアクティビティ
清流で川遊び!夏の定番人気スポット
青川峡キャンピングパークといえば、何といっても清流での川遊びが魅力です。
キャンプ場のすぐそばを流れる青川は、水がとてもきれいで、夏になると多くの子どもたちが水遊びを楽しみに訪れます。
川の流れは比較的穏やかで、水深も浅いため、小さな子どもでも安心して遊ぶことができます。
ただし、安全のためにライフジャケットの着用は必須で、大人の目が届く範囲での遊びを徹底しましょう。
川には小魚やカニなどもおり、生き物観察も楽しめます。
虫かごや網を持っていけば、自然とふれあう貴重な体験ができます。
また、川辺には大きな石が並び、飛び石ごっこや水切り遊びも大人気。
暑い日には天然のクールダウンにもなります。
青川はキャンプ場からすぐアクセスできる場所にあるため、テント設営後に気軽に行けるのも嬉しいポイントです。
川遊びができる時期は6月中旬〜9月上旬が目安ですが、天候によって増水することもあるため、事前にスタッフに確認しておくと安心です。
巨大遊具と芝生広場で一日遊べる!
青川峡キャンピングパークの中央にある芝生広場には、子どもたちに大人気の大型遊具があります。
この遊具は、すべり台やロープ登り、つり橋などが組み合わさったアスレチックタイプで、幅広い年齢の子どもが夢中になって遊べる設計です。
柔らかい芝生が敷き詰められているので、転んでもケガの心配が少なく、親としても安心です。
芝生エリアはとても広く、ボール遊びやバドミントン、フリスビーなどを楽しむファミリーの姿も多く見られます。
テントサイトからも近いため、食事の合間や設営後のちょっとした空き時間に子どもたちを遊ばせるのにぴったりです。
また、芝生広場にはベンチや日陰になる木々も多く、親が見守りながらゆったり過ごせるのも魅力です。
遊具で遊び疲れたら、木陰でアイスを食べたり、簡単なピクニック気分を味わったりするのもいいでしょう。
週末はたくさんの家族連れでにぎわい、自然の中でのびのびと遊ぶ子どもたちの笑顔があふれています。
季節限定のイベント情報まとめ
青川峡キャンピングパークでは、季節ごとにさまざまなイベントが開催されています。
春にはイースターやお花見キャンプ、夏には水鉄砲大会や流しそうめん、秋にはハロウィンキャンプ、冬はクリスマスキャンプや焚き火ナイトなど、年間を通して楽しい催しが盛りだくさんです。
特に人気が高いのが「夏の水遊びイベント」。
川遊びだけでなく、場内に特設されたウォータースライダーや水風船バトルなど、非日常な体験ができる内容になっています。
これらは子どもだけでなく大人も一緒に楽しめるため、家族全員が盛り上がれる時間になります。
イベントは事前予約が必要なものもあるため、公式サイトやSNSでの情報チェックが欠かせません。
イベントの日程に合わせてキャンプの計画を立てることで、より特別な思い出を作ることができます。
イベントには参加賞や景品が用意されていることも多く、子どもたちにとって忘れられない体験になること間違いなしです。
ネイチャークラフトやワークショップ体験
キャンプ場ならではの「ネイチャークラフト体験」も青川峡の魅力のひとつです。
場内で拾った木の枝や葉っぱ、どんぐりなどを使って、自分だけの工作を作ることができます。
木製キーホルダーやフォトフレーム、小物入れなど、自然素材を使った作品は、思い出の品としても大好評です。
ワークショップは場内の多目的スペースで定期的に開催されており、スタッフが丁寧に教えてくれるため、小さな子どもでも安心して参加できます。
工作好きの子はもちろん、普段は物づくりに興味がない子も、自然の中でなら夢中になることもあります。
また、季節に応じたテーマもあり、春は桜クラフト、秋は落ち葉アートなど、四季折々の自然を活かした内容になっています。
キャンプの合間にちょっとした時間で体験できるため、天候に左右されず楽しめるのも魅力のひとつです。
星空観察で感動体験をシェアしよう
都会ではなかなか見ることができない満天の星空も、青川峡キャンピングパークならではの魅力です。
夜になると周囲にほとんど明かりがなく、空を見上げれば満点の星が広がります。
特に夏から秋にかけては天の川や流れ星もよく見られ、子どもたちにとっても心に残る体験となります。
場内には星を観察しやすい開けたスペースがいくつもあり、レジャーシートを広げて家族みんなで寝転びながら星を見上げることができます。
また、星座早見表を持っていけば、星座を探すゲーム感覚で楽しめます。
さらに、夏休みシーズンなどには「星空観察会」が開催されることもあり、望遠鏡を使って月や惑星を観察する体験ができる場合もあります。
スマホで星空の写真を撮ってSNSにアップすれば、他の家族や友達とも思い出をシェアできます。
夜の静けさの中で星を見上げる時間は、大人にとっても癒しのひとときになるはずです。
快適すぎると話題!清潔な設備とおしゃれな雰囲気
トイレ・シャワー・炊事場…全部が清潔!
青川峡キャンピングパークが「初心者でも安心」「リピートしたくなる」と評判なのは、清掃が行き届いた清潔な設備が充実しているからです。
キャンプ場ではどうしても気になる「トイレ」や「シャワー」も、ここでは驚くほどキレイ。
まるでホテルのような清潔感があり、利用するたびに感動すら覚えます。
まず、トイレは洋式でウォシュレット付き。清掃も頻繁に行われており、臭いもなく快適です。
小さな子どもがいても安心して利用できますし、女性にとっても「ここなら大丈夫」と感じられる安心感があります。
シャワールームも温かいお湯がしっかり出て、鍵付きの個室でプライバシーも守られています。
炊事場は広々としており、給湯設備も整っていて冬でも快適。
生ゴミ用の処理スペースや洗剤・スポンジなどの備品も揃っており、初めてのキャンプでも困ることがありません。
食器の洗い物もスムーズにできるので、後片付けのストレスもぐっと軽減されます。
これらの衛生設備は場内の各所にあり、どの区画からもアクセスしやすく設計されています。
設備が整っているだけでなく、常に清掃スタッフが巡回して管理しているため、安心して使い続けることができるのが大きな魅力です。
おしゃれな管理棟と売店の魅力
青川峡キャンピングパークのもうひとつの自慢は、おしゃれで快適な管理棟です。
ログハウス風の建物には、受付カウンターだけでなく、売店、レンタルカウンター、情報コーナーなどが整っており、キャンプ初心者にもやさしい作りになっています。
特に売店は、キャンプギアから調味料、飲み物、おやつ、そしてアウトドア雑貨まで幅広い商品が並び、見ているだけでも楽しい空間です。
焚き火用の薪や炭もここで購入でき、忘れ物をしてしまっても大丈夫。必要なものがすぐ手に入る安心感があります。
また、地元産の野菜や特産品なども販売されており、ちょっとしたお土産探しにもぴったりです。
ドリップコーヒーやスイーツなど、場内で楽しめる軽食も充実していて、キャンプ中のちょっとした贅沢時間にもおすすめです。
さらに、管理棟の内装はナチュラルウッドを基調とした落ち着いたデザインで、まるでおしゃれなカフェのような雰囲気。
情報掲示板には天気予報やイベント情報などがわかりやすく掲示されていて、滞在中に役立つ情報がすぐに手に入ります。
コテージやトレーラーハウスも選べる!
「テント泊はちょっと不安…」という方にも、青川峡はやさしい選択肢を用意しています。
場内には設備の整ったコテージやトレーラーハウスが複数あり、まるで別荘に来たような快適な滞在ができます。
コテージにはキッチン、冷暖房、トイレ、シャワー、寝具などが完備されており、小さな子ども連れやキャンプ初心者、寒い季節の宿泊にも最適です。
テラスでバーベキューを楽しんだり、リビングでゆったりくつろいだりと、まるで自宅のように過ごせるのが魅力です。
一方、トレーラーハウスも人気が高く、アメリカンスタイルの外観にワクワクすること間違いなし。
室内も快適で、テレビや冷蔵庫なども完備されています。
自然の中にいながらも、ホテルのような設備が揃っているため、小さな子どもや高齢の家族も安心して過ごすことができます。
これらの宿泊施設は事前予約が必要で、特に連休や夏休み期間は早くに埋まってしまうため、早めの予約がおすすめです。
夜は焚き火でリラックスタイム
キャンプの夜といえば、やっぱり焚き火。
青川峡キャンピングパークでは、各サイトで焚き火を楽しむことができます。
専用の焚き火台を使えば安全に火を扱え、パチパチと薪が燃える音を聞きながら、家族や仲間と語り合う時間は、まさに非日常の癒しです。
薪は売店で購入可能で、着火剤や焚き火用のシートも揃っているため、初心者でもすぐに楽しめます。
夜になると場内は静けさに包まれ、星空と焚き火という贅沢な組み合わせが広がります。
焚き火の炎を眺めながら、マシュマロを焼いたり、ホットドリンクを楽しんだりするのもおすすめ。
また、近くのサイト同士でも焚き火を楽しんでいる人が多く、自然と会話が生まれたり、情報交換ができたりと、交流のきっかけにもなります。
焚き火は大人にとってもリラックス効果があり、普段のストレスを忘れて心がほどけていくような感覚が味わえます。
キャンプ初心者でも安心のサポート体制
青川峡は初心者にもやさしいキャンプ場として定評があります。
その理由は、スタッフのサポート体制がしっかりしているからです。
初めての設営に不安がある方でも、希望すればアドバイスを受けられたり、丁寧なマニュアルをもとに進めることができます。
チェックイン時には、利用ルールや場内マップを詳しく案内してくれるため、初めてでも迷うことはありません。
また、場内には緊急時の連絡先やスタッフが常駐する管理棟があり、何か困ったことがあればすぐに相談できます。
さらに、ゴミの分別方法や炊事場の使い方などもわかりやすく掲示されており、初心者でもスムーズにキャンプを楽しむことができます。
忘れ物があっても売店でカバーできるため、準備不足でも安心です。
これらのサポート体制が整っているからこそ、リピーターが多く、ファミリー層から高い支持を得ているのです。
周辺観光も充実!キャンプと一緒に楽しめるスポット
車で15分!湯の山温泉でリラックス
青川峡キャンピングパークから車で約15分の場所にある「湯の山温泉」は、キャンプの疲れを癒すのにぴったりのスポットです。
標高約400メートルに位置するこの温泉地は、自然に囲まれた静かな環境で、心も体もリフレッシュできます。
湯の山温泉には複数の旅館や日帰り入浴施設があり、家族連れでも気軽に利用できるのが魅力です。
特に人気なのは「希望荘」や「鹿の湯ホテル」などの露天風呂で、伊勢湾を望む絶景とともに湯に浸かる贅沢なひとときを過ごせます。
美肌効果があるとされるアルカリ性の単純温泉は、肌触りがなめらかで子どもにも優しい泉質です。
キャンプでたっぷり遊んだあと、温泉で汗を流してスッキリできるのは大きな魅力。
夕方から夜にかけて訪れると、灯りに照らされた幻想的な雰囲気の中で温泉を楽しめるのもおすすめポイントです。
また、湯の山温泉の近くには足湯やお土産店、カフェなどもあり、ちょっとした観光も楽しめます。
キャンプのついでに立ち寄れば、旅の満足度がさらにアップすること間違いなしです。
アクアイグニスでスイーツ&グルメ体験
三重県菰野町にある複合温泉リゾート「アクアイグニス」は、青川峡キャンピングパークから車で約20分。
ここでは、温泉・グルメ・スイーツ・ベーカリーなどが一度に楽しめる“癒しと美食の空間”が広がっています。
特に子どもや女性に大人気なのが、有名パティシエ・辻口博啓氏のスイーツが味わえる「コンフィチュール アッシュ」です。
店内では、ケーキやプリン、焼き菓子などが豊富に並び、どれも見た目が美しく味も絶品。
おしゃれなカフェスペースでゆっくりと楽しむのも良いですし、テイクアウトしてキャンプ場で味わうのもおすすめです。
また、パン職人・片山智香氏が監修する「マリアージュ ドゥ ファリーヌ」というベーカリーも人気。
焼きたてのパンは香りが良く、地元食材を使った限定メニューも楽しめます。
アクアイグニスには天然温泉の大浴場もあり、スイーツやグルメを満喫した後に、ゆったりお湯に浸かる贅沢な時間が過ごせます。
キャンプと違ったラグジュアリーなひとときに、家族みんな大満足間違いなしです。
鈴鹿サーキットで迫力満点の遊園地体験
車で約40分ほどの場所にある「鈴鹿サーキット」は、モータースポーツだけでなく、子ども向けの遊園地としても非常に人気のスポットです。
特に家族連れにおすすめなのが「モートピア」というアトラクションゾーン。
ここでは、子どもが実際に運転や操縦を体験できる乗り物がたくさん用意されています。
例えば、キッズ向けカートやミニ電車、空を飛ぶようなライドなど、どれも子どもの冒険心をくすぐる内容ばかり。
小さな子でも楽しめるエリアが充実しているため、兄弟姉妹がいてもみんなが満足できます。
また、鈴鹿サーキットはイベントも豊富で、レーシングカーの展示やドライバーとの交流会など、モータースポーツに興味がある子どもにはたまらない企画が多数開催されています。
さらに、場内には温泉や宿泊施設、レストランも完備されており、一日中遊び尽くせるのが魅力。
キャンプ前後の観光プランに組み込めば、子どもにとっても最高の思い出になるはずです。
地元の味覚を楽しめる直売所「ふるさと交流館」
キャンプの醍醐味のひとつが、地元食材を使った料理。
青川峡キャンピングパークの近くにある「ふるさと交流館」は、地元農家が持ち寄る新鮮な野菜や果物、加工品を購入できる直売所です。
ここでは、採れたてのトマトやキュウリ、とうもろこしなど、旬の味覚がリーズナブルに手に入ります。
特にキャンプでのバーベキューやダッチオーブン料理に使う食材を現地調達できるのは大きな魅力。スーパーとは一味違う、新鮮で味の濃い地元食材を使えば、料理も一層美味しくなります。
また、季節ごとの特産品や手作りのジャム、地元のお母さんたちが作るお惣菜なども人気。
見ているだけでも楽しく、思わず買いすぎてしまう人も多いとか。
お土産にもぴったりな商品も揃っており、キャンプのついでに立ち寄る価値ありです。
交流館では、定期的に農業体験やクラフト教室などのイベントも開催されており、子どもと一緒に参加すれば、食と自然を学ぶ貴重な時間になります。
青川峡から行ける!絶景ドライブコース
キャンプの前後にドライブを楽しむのも、青川峡ならではの楽しみ方です。
特におすすめなのが、「御在所岳」や「いなべ梅まつり」など、自然の絶景を満喫できるルートです。
御在所岳は、標高1,212メートルの山で、ロープウェイに乗って頂上まで登ることができます。
春は新緑、秋は紅葉、冬は雪景色と、四季折々の美しい景色が楽しめるスポットです。
山頂には展望台やおしゃれなカフェもあり、子ども連れでも安心して訪れることができます。
もうひとつのおすすめは、梅の名所として知られる「いなべ梅林公園」。
2月下旬〜3月中旬にかけて梅が一斉に咲き誇り、ピンクや白の花が一面に広がる様子はまるで夢のよう。
写真映えする絶景スポットとしても人気です。
このように、青川峡周辺にはドライブで気軽に訪れられる観光地が多数あります。
キャンプと組み合わせることで、より充実した旅になること間違いなしです。
青川峡キャンピングパークを120%楽しむコツ
ベストシーズンとおすすめの予約タイミング
青川峡キャンピングパークを最大限楽しむには、まず「いつ行くか」がとても重要です。
おすすめのベストシーズンは、春(4月〜5月)と秋(10月〜11月)。この時期は気候が安定していて、虫も少なく、初心者やファミリーでも快適に過ごせます。
特に春は新緑が美しく、秋は紅葉が楽しめるため、自然の中で四季を感じられる絶好のチャンスです。
夏は子どもたちの水遊びに最適な時期。
川遊びエリアもにぎわいを見せ、夜は涼しい風の中での焚き火が最高です。
ただし、ハイシーズンでもあるため、混雑は避けられません。
冬のキャンプも人気で、コテージやトレーラーハウスを使えば、寒い時期でも暖かく快適に過ごせます。
予約のタイミングは、できるだけ早めが鉄則。
特に土日祝や夏休み、連休などはすぐに埋まってしまうため、予定が決まったらすぐに公式サイトで予約をするのがおすすめです。
人気のコテージやトレーラーハウスは、2ヶ月以上前でも満室になっていることもあるので注意しましょう。
また、平日を狙えば混雑を避けられ、静かなキャンプを楽しめます。
小さな子どもがまだ学校に通っていない場合は、平日キャンプが断然おすすめです。
荷物は少なくてOK!レンタル活用術
「キャンプって準備が大変そう…」と感じる方も多いかもしれませんが、青川峡キャンピングパークなら心配いりません。
場内には充実したレンタルサービスがあり、テントやタープ、テーブル、イス、BBQグリルまで、キャンプに必要な道具がほぼ全て揃います。
初心者セットやファミリー向けセットなど、用途に合わせたパッケージレンタルもあり、「とりあえずやってみたい」という人でも手ぶらでスタートできます。
スタッフが使い方を説明してくれるので、不安な点もすぐに解消できますよ。
さらに、売店でも食材や薪、炭、食器などが購入可能。
細かい忘れ物も現地でカバーできるのが嬉しいポイントです。
調理器具やランタンなどもレンタル可能なので、荷物は最低限でOK。電源付きのサイトを選べば、家電も使用できてさらに快適です。
荷物が少なければ移動も楽で、子ども連れでもストレスが減ります。
青川峡を楽しむコツは、「全部自分で用意しようとしない」こと。
設備とサービスを最大限に活用して、楽ちんなキャンプを楽しみましょう。
天候チェックと服装のポイント
自然の中で過ごすキャンプでは、天候のチェックが欠かせません。
青川峡キャンピングパークは山間部にあるため、平地に比べて天気が変わりやすいという特徴があります。
晴れ予報でも、急な雨や朝晩の冷え込みに備えることが大切です。
まず、出発前には必ず天気予報アプリで現地の天気を確認しましょう。特に注意すべきは「最低気温」。
昼間は暑くても、夜は10℃以下になることもあります。子どもが寒がらないよう、重ね着できる服装を持参するのがおすすめです。
また、夏場でも長袖や薄手のジャンパーを用意しておくと安心。虫よけにもなるうえ、夜の冷え込み対策にもなります。
靴は履き慣れた運動靴やアウトドアシューズがベスト。雨の日に備えてレインウェアや長靴があるとさらに安心です。
急な天候の変化にも対応できるよう、タープやシェルターの準備もおすすめ。
レンタルでも対応可能なので、あらかじめ相談しておくと良いでしょう。
天候に合わせて柔軟に行動できるようにしておくことで、快適なキャンプが実現します。
SNS映え間違いなし!撮影スポット紹介
青川峡キャンピングパークは、どこを切り取っても絵になる絶景スポットがいっぱい。
自然と一体になったロケーションは、SNSでも話題の映えスポットとして人気を集めています。
家族写真や記念ショットを撮るなら、ぜひ以下のポイントをチェックしてください。
まずおすすめは、場内を流れる青川の浅瀬エリア。
水の透明度が高く、子どもが遊ぶ姿を撮れば、まるで自然の中の絵本のワンシーンのような写真に。
川と緑と空が一体になった風景は、インスタでも「いいね」が集まりやすいです。
次に人気なのが、夜の焚き火シーン。
パチパチと燃える火をバックに、ランタンやマグカップと一緒に撮れば、まさに「キャンプらしさ満点」の1枚が完成します。
スマホでもナイトモードを使えば、幻想的な雰囲気を上手に表現できます。
また、管理棟やカフェ風の売店前も人気の撮影スポット。
ナチュラルウッドの建物や雑貨のディスプレイは、おしゃれな雰囲気を演出してくれます。
写真を撮る際は、朝や夕方のやわらかい光を利用するのがコツ。
自然光が被写体をよりキレイに見せてくれます。
子ども連れならここに注意!
子どもと一緒に楽しむキャンプでは、安全面と快適さの確保がとても重要です。
青川峡はファミリー向けに整備された施設ですが、それでも事前に注意すべきポイントがあります。
まず、川遊びでは必ずライフジャケットを着用しましょう。
売店でレンタルや購入ができるので、準備がない場合でも安心ですが、持参するのがベスト。
水は浅くても流れがある場所もあるため、必ず大人が付き添って遊ばせてください。
また、虫刺されや日焼け対策も忘れずに。
虫よけスプレーや日焼け止めは必需品です。
草むらなどではダニや蚊がいることもあるため、長ズボンや長袖を着せることをおすすめします。
食事中はやけどや火の取り扱いにも注意を。
焚き火やBBQコンロの周囲には子どもが近づかないよう、事前にルールを決めておくとトラブル防止になります。
トイレの場所や管理棟の位置などを子どもと一緒に確認しておくと、迷子対策にもなります。
迷ったときのために、子どもに親の名前や車の場所を覚えさせておくと安心です。
まとめ
青川峡キャンピングパークは、子どもから大人まで楽しめる自然豊かなキャンプ場です。
季節ごとに魅力が変わる自然環境の中で、さまざまなアクティビティや設備が用意されており、初心者でも安心してキャンプデビューができます。
場内での水遊びや自然体験、快適な施設とサービス、周辺の観光スポットなど、1泊2日では足りないほど充実した時間を過ごせるのが大きな魅力です。
また、子ども連れファミリーには特に嬉しい工夫が随所にあり、安全・快適にアウトドアを満喫できます。
「キャンプ=準備が大変」というイメージを覆す、手軽で楽しい青川峡キャンピングパーク。
大自然の中で、家族の絆を深める最高の思い出を作ってみませんか?
コメント